カリキュラム&スケジュール
2022年度(第8期)カリキュラム&スケジュール
※詳しい受講方法については、申し込み受付後にお知らせします。
名古屋工業大学4号館2階会議室
第1回 8/30(火)
9:45-10:00 (入塾式)
10:00-17:00 (昼休憩1時間)
10:00-17:00 (昼休憩1時間)
入塾式
自分とチームを信じてキャリアビジョンを描こう
株式会社eight 代表取締役 鬼木 利瑛
アフターコロナに向けたキャリアラダーの展望と実践
株式会社光機械製作所 代表取締役社長
(名古屋工業大学 客員教授)西岡 慶子

オンライン開催
第2回 9/13(火)
10:00-17:00 (昼休憩1時間)
「品質」をテーマにものづくりのマネジメントを考える
愛知工業大学 経営学部 教授(名古屋工業大学 名誉教授) 仁科 健
コミュニケーションの基本スキルを考える
名古屋工業大学 大学院 工学研究科 教授 鷲見 克典
「ポカミス」をテーマにものづくりの安全を考える
名古屋工業大学 大学院 工学研究科 准教授 神田 幸治

オンライン開催
第3回 10/4(火)
10:00-17:00 (昼休憩1時間)
製品開発にいかすマーケティング手法
株式会社電通 中部支社 シニア・コンサルタント 安藤 真澄
成果を引き出すためのチームビルディングの実践
日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員
(名古屋工業大学 特任教授) 我妻 三佳

オンライン開催
第4回 10/18(火)
10:00-17:00 (昼休憩1時間)
プロジェクト・マネジメント:新しい価値を創造するために
名古屋工業大学 大学院 工学研究科 教授 北村 憲彦
ものづくりにおける知財マネジメント
INPIT愛知知財総合支援窓口 窓口支援担当者/弁理士 橋爪 慎哉
ものづくり現場における私らしいリーダーシップスタイル
トヨタ自動車株式会社 パワートレーン製品企画部 主査
(名古屋工業大学 特任准教授) 落合 清恵

名古屋工業大学4号館1階ホール
第5回 11/11(金)
14:00-16:00
卒塾式・報告会
「リーダーになるための行動宣言」
塾長講演
「経営に活かすダイバーシティの力」
株式会社光機械製作所 代表取締役社長
(名古屋工業大学 客員教授) 西岡 慶子
