国立大学法人名古屋工業大学 ダイバーシティ推進センター

イベントリポート

【開催日:10月27日】「ものづくり企業のための女性技術者リーダー養成塾」の卒塾式を行いました

2015/10/30掲載

 当センターとイーブルなごや(名古屋市 男女平等参画推進センター・女性会館)指定管理者アイ・コニックスグループが共催した「女性技術者リーダー養成塾」は、10月27日に卒塾式を行いました。

 この養成塾は、リーダーとして必要なスキルを学び、それぞれのキャリアデザインを考えることを目的に、東海地区の製造業を中心に14社から16名の女性技術者が参加し、8回にわたり開催してきました。

 最終回の今回は、本学が会場となり、塾生だけでなく、上席者にも出席いただきました。前半は塾長の藤岡伸子教授の挨拶に続き、塾生一人ひとりに修了証が授与されました。その際、これまで学んだことを、今後職場でどのように活かしていくかを一人ひとりに行動宣言として述べていただきました。

 後半は、二人の講師を招き、「女性技術者への期待」をテーマに一般公開の特別講演会が行われ、約80名が参加しました。まず「世界の女性エンジニア達」と題して森松工業株式会社取締役の西村今日子氏に講演いただきました。西村氏は、グローバル化を図るには女性の活用が肝要であり、女性の能力も活用できる企業はグローバル化をもっと推進できるとしました。そして女性に足りないのは能力ではなくサポートであるとまとめられました。

 続いて「経営に活かす女性の力」と題して株式会社光機械製作所代表取締役社長の西岡慶子氏に講演いただきました。西岡氏は、企業が生き残るには、性別、年齢、国籍を問わず幅広い人材を活用し、当事者たち(幹部候補の女性たち)もプロ意識に徹することが必要だと話されました。

 最後の交流会では、これまで共に学んだ塾生たちは親睦を深めました。そこでは、有意義な養成塾になったという意見が多数聞かれました。また、トヨタ紡織株式会社宮寺副社長から、塾生達へこれからの女性技術者リーダーへの期待が述べられました。

第八回女性技術者リーダー養成塾

  • 日 時 2015年10月27日(火) 13:00 16:00
  • 場 所 名古屋工業大学
  • 講 演 森松工業株式会社取締役 西村今日子氏、

株式会社光機械製作所代表取締役社長 西岡慶子氏

  • プログラム

13:00 - 13:05 あいさつ(女性技術者リーダー養成塾長:藤岡伸子)

13:05 - 13:10 進行説明

13:10 - 13:35 報告会(修了証授与・行動宣言)

13:35 - 13:50 記念撮影

(休憩)

14:00 -16:00 特別講演会「女性技術者への期待」

          • 「世界の女性エンジニア達」
            • 西村今日子氏(森松工業株式会社取締役)
          • 「経営に活かす女性の力」
            • 西岡慶子氏(株式会社光機械製作所代表取締役社長)
  • 参加企業

株式会社アイサク、エイベックス株式会社、株式会社 デンソー、KTX株式会社、共和産業株式会社、株式会社セキソー、日本特殊陶業株式会社、ホーユー株式会社、ブラザー工業株式会社、フタバ産業株式会社、トヨタ紡織株式会社、ナブテスコ株式会社、日東電工株式会社、林テレンプ株式会社(順不同)