NITech CAN「産業論」プレ講座「女子学生のための企業見学会」(株式会社デンソー)を開催しました
2018/03/01掲載
ダイバーシティ推進センター主催 女子学生のための企業見学会を開催しました
平成30年2月21日(水)に「女子学生のための企業見学会」を実施し、学部2年生から博士前期課程1年までの学生11名が、刈谷市の株式会社デンソー本社を訪問しました。デバイス事業部で長年にわたり採用と人財育成に携わってこられた鈴木康利さんから、デンソー独自の研修制度である「道場」についての説明を受けた後、実際に社員教育で使用されている「道場:実機学びの場」を見学して各メーカーのエンジンの違いについて学びました。
その後、本学に社会人大学院生として在学するデバイス事業部人財戦略課の小林由佳さんから、社員同士のつながりを大事にしながら個を活かすデンソーのダイバーシティ推進活動について説明を受けました。見学会の終盤には、本学卒業生の島崎彩奈さんが、学生インターンシップから採用内定、入社までの流れについてご自身の経験をお話しされ、それをもとに就職活動についての質疑応答の時間が設けられました。参加学生は、緊張しながらも採用のプロである鈴木さんに活発に質問し、人生そのものを考える機会として就職活動を捉える視点を得ることができました。
見学会の行程
11:50集合 名古屋工業大学 図書館前 |
12:00出発 バスにて往復送迎 |
12:50到着 株式会社 デンソー本社・到着 |
12:50~17:00 本社内にて、道場・ギャラリー見学、活動説明など |
17:00出発 株式会社 デンソー本社・出発 |
18:00帰着 名古屋工業大学 図書館前~解散 |
見学会の様子
参加者アンケート
Q.参加しようと思った理由(自由回答)
デンソーに興味があった。
デンソーに就職を希望している。
デンソーの女性の活躍の仕組みを知りたかった。
デンソーのことを深く知れると思った。
デンソー本社に行ける見学会だったから。
自分の学科的に見ておいた方が良いと思ったから。
友人に誘われて。
Q.とくによかった点・参考になった点(選択)
就職活動についてのアドバイス
道場「実機学びの場」
女性活躍促進
社会人大学院生の修士研究発表
デバイス事業部の人財育成について
シニア活躍推進について
Q.満足度(選択)
とても満足・満足 合計100%
Q.ご意見・ご要望・感想など(自由回答)
とても有意義なお話が聞け就活の参考になった。
今後の就活や、キャリアにおいて参考にさせていただきます。
質問の時間が多くあり活発な意見交換ができた。
女性としての働き方も考える機会になり、とても充実した時間が過ごせた。
デンソー様はじめ皆様が真剣にダイバーシティに取り組んでいることがわかり、就職活動のためになりました。
デンソーの見学自体も良かったですが、自分よりも年上でもっと就職を意識する人たちと一緒に見学できたこともが良かった。
デンソーでどのように技術を学べるかが分かりよかったです。
自分のやりたい仕事をいろいろな会社説明会を回って決める参考になった。
実機学びの場で詳しく知らなかったことも学べた。
参加しないと知りえなかった情報が多く知れてよかったです。
時間通りに終わって頂きたかったです。
このような機会を作ってくださり、本当にありがとうございました。
などご意見を頂きました。
問い合わせ先
ダイバーシティ推進センター (内線・5121)