国立大学法人名古屋工業大学 ダイバーシティ推進センター

イベント情報

モノづくりチャレンジ「第2回 3Dプリンターでオリジナルグッズを作ろう!」を開催いたします。

2022/11/25掲載

申込み定員に達しましたので、受付を終了しました。
お申込ありがとうございました。
(2022/11/30)


工学進路選択支援イベント「工学の扉を開こう」特別企画
モノづくりチャレンジ「3Dプリンターでオリジナルグッズを作ろう!」


ものづくり体験を通して工学進路への興味関心を喚起することを目的とする、本サイトの特別企画「3Dプリンターでオリジナルグッズを作ろう」を、中学1年生~高校1年生の女子を対象に下記の通り開催します。

開催概要

  
日 時 2022年12月18日(日) 13:00~17:30
場 所 名古屋工業大学 11号館 2階
 名古屋市昭和区御器所町
内 容 モノづくりチャレンジ「3Dプリンターでオリジナルグッズを作ろう!」
 ものづくりの企画から完成までを体験していただきます。
  1. グッズをデッサン(事前に提出)※詳細は下記参照
  2. 講師の説明 3Ⅾプリンターが動く様子を見てみよう!
  3. CADでグッズを設計
  4. プリンターで出力した作品を後日受け取る(郵送いたします)
対象者 中学1年生~高校1年生の女子
参加費 無料  ※要事前申込
定 員18名  ※先着順(追加募集はございません)
 ※人気企画につき、初参加の方優先とさせていただきます!
申込締切 12月4日(日) ※定員になり次第募集終了です。
申込方法 web申込み  ※先着順受付
申込み定員に達しましたので、受付を終了しました。お申込ありがとうございました。
持ち物 ・水分補給用の飲み物(フタのできる物) ※パソコン等、必要な機器はこちらで用意いたします。
講 師 アンリツ株式会社 理事CTO 野田華子氏
作品について ・サイズ上限:縦12cm×横12cm×高さ12cm以内
  複数パーツから成る作品は、全てのパーツを平置きして、このサイズ内に収まること。
 ・食品容器等は作れません。
 ・色は1色です。
 ・12月11日(日)迄にデッサンをご提出ください。※詳細は下記参照
 ・3Dプリンターの出力には時間がかかるため、作品は後日プリントし郵送にてお届けいたします。
  ※3Dプリンターの出力デモンストレーションは、当日ご覧いただけます。
備 考 ・保護者同伴可
 (保護者・ご家族の方は1名様まで。講座中は、別室でお待ちいただき、グループごとに見学時間を設けます。
  会場定員の都合上、同席していただくことはできません。ご了承ください。)
最寄駅 JR東海中央本線 鶴舞駅、地下鉄鶴舞線 鶴舞駅、地下鉄桜通線 吹上駅
  名古屋駅からの交通アクセスマップはこちら ※公共交通機関をご利用ください。

イベント内容


 

申込み定員に達しましたので、
受付を終了しました。
お申込ありがとうございました。

デッサンについて

【重要】事前に作成したい作品のデッサンをお描きいただき、提出をお願いいたします。

【デッサン ➔ 3Dプリント(作品完成)の一例です】


  • このデッサンをもとに当日3DーCADで設計します!こちらをご提出下さい!


  • 設計後、3Dプリント出力イメージです!

【重要】12月11日(日)迄にデッサンを作成いただき、それを写真に撮って画像データをご提出ください。提出先は、お申込時の自動返信メールに記載しております。

方眼紙のダウンロードはこちらから




【参考】前回参加者の作品です。色は1色での印刷になります!

お問い合わせ先

お問合せ先 名古屋工業大学 ダイバーシティ推進センター

TEL 052-735-5121

E-mail diversity-staff

※上記アドレスの末尾に「@adm.nitech.ac.jp」を補完してください